女性なら少し背伸びをしても手に入れたい、メイソンピアソンのブラシについてご紹介します。
種類がいくつかあって選び方がわからないという方に向けて、ブラシの種類と違いについて詳しく解説します。
「ブラシ1本で髪がこんなに変わるなんて!」使った方々の正直な感想です。
メイゾンピアソンのブラシには価格に見合う確かな価値があって、公式HPには非常に多くの人達がレビューを寄せています。
管理人も(相当昔になりますが)ロンドンの百貨店で購入し、未だに現役で使用しています。
長く使っていくとブラシに自分の髪の油分が馴染み、ブラシを通しただけで艶がでるようにブラシが育ってきます。なんというか、自分オリジナルという感じでとても愛着がわいてくるブラシです。
メイソンピアソン社で語り継がれるひとつのエピソードがあります。
それは、ある80歳の老婦人が同社のヘアブラシ1本を何十年以上にもわたって愛用し続けたというもの。
ひとりの女性の人生に寄り添い、愛され続けたヘアブラシ。このエピソードからも、メイソンピアソンヘアブラシの品質とその耐久性の高さは容易にご想像いただけることでしょう。引用元 メイソンピアソン公式通販
![]()
そう、メイソンピアソンは “一生もの” だと思って買うブラシなのだと思います。
髪と頭皮に良いのはもちろんですが、メイソンピアソンを持つ事で生まれる自信や喜び、髪を梳くという美しい所作など、女性として一緒に育っていきたいヘアブラシだと思います。
メイソンピアソンのブラシの特徴
メイソンピアソンのブラシは、髪のキューティクルを守る最高級の猪毛を使用することに強いこだわりをもっています。独自のクッション性で頭皮の血行を良くし、地肌からのツヤ髪を育んでくれるのが大きな特徴です。
創業150年を迎えた今もなお、すべてハンドメイドで作られている老舗ブランド。
創業者のメイソンピアソン氏は、「ブラッシングとは単に”髪をすく”だけが目的ではなく、頭皮を刺激し、毛根部の栄養分を髪全体に行き渡せることこそが、ブラッシングの意義である」と考えました。
種類によって1万円〜2万円と非常に高価ですが、購入した人のレビューに「値段が高い」という意見は非常に少ないのも特徴的です。
メイゾンピアソンの選び方・ブラシの種類とサイズ
メイソンピアソンにはたくさんの種類のブラシがあるので迷ってしまいますが、選び方は意外にシンプルです。
- ブラシ(毛質)の種類を選ぶ
- 大きさを選ぶ
これだけ!4種類の毛質から自分に合うタイプを選び、5つのサイズから用途に合わせて大きさを選べばOKです。
以下の記事も選び方の参考になります。どれを選んだら良いか迷っている方必見です!
→ メイソンピアソン社員に聞いた!売れ筋ブラシランキング&タイプ別おすすめブラシ
メイソンピアソン ブラシ(毛質)の種類
1番重要なブラシ(毛質)の種類は全部で4種類、毛質が硬い順に並べてみます。
- 硬質猪毛100%
- 猪毛+ナイロン毛
- 猪毛100%
- 軟質猪毛100%
それぞれの特徴とおすすめの髪質を詳しくみてみましょう。
硬質猪毛100%:髪のボリュームが多い方におすすめ
メイソンピアソンのラインナップの中でも、最も希少で硬質な猪毛を使用したブラシです。
他のタイプに比べるとやや長い猪毛が植えてあり、髪の量が多くボリュームのある方、くせ毛の方でもしっかりと頭皮まで届いてくれるタイプです。
硬質猪毛100%をおすすめの方
- 髪のボリュームの多い方
- 強めのブラッシングが好みの方
猪毛+ナイロン毛:くせ毛、硬めの髪質の方におすすめ
スタイリストの一押し!標準的な硬さの猪毛と長めにカットされた太めのナイロン毛をミックスして使用したブラシです。
猪毛と併せてナイロン毛を植える事で、猪毛の良さを生かしながら髪通りが良くしたタイプです。
猪毛+ナイロン毛をおすすめの方
- 髪質が硬い方
- くせ毛でブラシが通りにくい方
猪毛100%:標準タイプなので初めての方におすすめ
1番人気を誇るオールマイティーに使えるタイプで、最初の1本にふさわしいブラシです。
3段階の毛質の中で、標準的な硬さ・長さの猪毛を使用しています。
猪毛の中では標準的な硬さですが、豚毛に比べるとやや硬く感じられるかと思います。
幅広くオールマイティに利用できるタイプなので、初めて猪毛のヘアブラシをご購入される方や、ご家族で利用する方に「最初の1本」としてとてもおすすめです。
髪の毛にボリュームをそこまで感じられない方でも、強めのブラッシングをお望みの方にお勧めです。
猪毛100%をおすすめの方
- 標準タイプなので、全ての方におすすめです
軟質猪毛100%:傷みやすい髪質の方におすすめ
柔らかめの猪毛を使用する事で、頭皮にも低刺激で優しいブラッシングができるブラシです。
メイソンピアソンのラインナップの中で、傷みやすい髪質の方や、シニアの方などに適しています。
また、チャイルドブリッスルはお子様向けに作られたこともあり、柔らかい猪毛を使用しているだけでなく、より刺激を抑えるために毛足を短く切り揃えてあります。
軟質猪毛100%をおすすめの方
- 髪が細く傷みやすい方
- シニアで髪がやせ、毛量の少ない硬く
- お子様
4種類ある内、国内で1番人気なのが標準タイプの猪毛100%で、管理人もこれを購入しました。次点で猪毛+ナイロン毛ですが、スタイリストさんにはこちらが1番人気のようです。
メイソンピアソンのサイズ
サイズは全部で5種類、その内1種類は持ち手のないタイプです。大きいサイズから並べてみました。
- LARGE(ラージ)縦22.9×横7.7(cm)
- MEDIUM(ミディアム)縦22.6×横7.0(cm)
- HANDY(ハンディ)縦21.6×横6.4(cm)
- POCKET(ポケット)縦17.2×横5.1(cm)
- MILITARY(ミリタリー)縦12.4×横7.5(cm) ※持ち手無し
大きさを比較すると下の画像のイメージになります。
女性の場合、ほぼHANDYまたはPOCKETを購入するケースが多いようです。HANDYは日常使い、POCKETは外出時の携帯に使い分ける事ができますね。
くせ毛におすすめのメイソンピアソンと使用感
メイソンピアソンがくせ毛の方にすすめているのが猪毛+ナイロン毛タイプ。これは猪毛にナイロン毛を加える事で髪の滑りが良くなることが理由です。
標準的な猪毛100%は(ナイロン混と比べて)若干滑りが悪いので、凹凸のあるくせ毛の場合、最初はブラッシングしにくく感じるかもしれません。「ナイロン混が硬めの髪質におすすめ」 とあるのも、ゴワゴワした硬めの髪質には滑りが良いタイプの方がブラッシングしやすいという理由からかもしれませんね。
そんな理由から、くせ毛の方におすすめの第一候補は猪毛+ナイロン毛タイプです。
- 猪毛+ナイロン毛 ハンディミックス ¥15,660(税込)
- 猪毛+ナイロン毛 ポケットミックス ¥11,340(税込)
ちなみにハンディミックスはクリーニングブラシ付きなのでこちらがおすすめです。
ダメージがひどいくせ毛の方は軟質猪毛100%も候補に入れて良いと思います。また、1番人気の猪毛100%と迷っている方は、次にご紹介する管理人のレビューを参考にしてみてください。
メイソンピアソン 猪毛100%のレビュー(使用感)
管理人はくせ毛ですが、猪毛100%を購入しました。ナイロン混の方も最近美容師さんに使わせてもらったので、使用感や2つの比較を紹介します。
(買った当時)良いブラシは猪毛100%という思いがあり猪毛100%を購入。当時管理人の周りでメイゾンピアソンを購入する人は猪毛100%が多かったのも選んだ理由です(笑)
使用感
正直、使い始めは少し絡む感じでブラッシングしにくく感じました。1週間くらい使い続けると慣れてきて、今はとても気に入っています。
くせ毛のクセが直るわけではありませんが、髪の毛の広がりやすさ、アホ気は早い段階で改善されます。1か月くらいブラッシングを続けると、自分の髪じゃないように艶が出てくるので感動したのを記憶しています。
ブラシの硬さ
管理人の個人的感想ですが、最初は猪毛100%の標準タイプでも少し硬く感じられます。ナイロン混の方も硬さについては猪毛100%とあまり差は感じませんでした。
豚毛タイプを使い慣れている方にはどちらも硬く感じるかもしれませんが、使い続けるうちに慣れてくると思います。
くせ毛の方で猪毛+ナイロン毛タイプと猪毛100%タイプを迷っている方の参考に
猪毛+ナイロン毛タイプを初めて試してみた時、スルンとブラシが通る印象でした。逆に以前購入した猪毛100%は、使い始めは少しブラッシングしにくく感じました
管理人の場合、軟毛+ボリュームの少なさでブラシの毛は頭皮まで届きやすいので、ブラッシングを続けていくうちにブラシ通りも良くなりましたが、ボリュームや硬さがある髪質の場合はよりブラッシングしにくいかもしれません。
メイソンピアソンのブラシを使う時の注意
メイソンピアソンのブラシを使う時の注意点は下の3点です。
- 濡れた髪に使わない
- ドライヤーなどと一緒に使用しない
- 整髪料と一緒に使用しない
そう、シャンプー後やブローには使えないということ。
管理人はシャンプー後はタングルティーザー、アウトバスを使った直後はアヴェダを使用しています。
メイソンピアソンブラッシングをするためのブラシなので、ブラッシングの習慣があまりない方にとっては活躍の場がほとんどありません。逆にブラッシングを習慣付けるためには最適なブラシといえます。前半に書きましたが、
「ブラッシングとは単に”髪をすく”だけが目的ではなく、頭皮を刺激し、毛根部の栄養分を髪全体に行き渡せることこそが、ブラッシングの意義である」 ということ。
この機会に素敵な習慣として生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
メイソンピアソンはどこで買うのが良い?
メイソンピアソンは百貨店を中心とした実店舗、公式通販で購入できます。
ネットショップは公式通販以外にいくつか取扱いがありますが、ネットで購入する場合は公式通販をおすすめします。
メイソンピアソンは人気に対し(手作りで)品薄になることもあり、偽物が結構出回っているようです。2013年より類似品対策として正規輸入品マークがつくられました。
安めに設定されているサイトもありますが、高価なブラシなので間違いのないルートで購入しましょう。
しかししかし、管理人が最もおすすめするのは実店舗での購入です。。
前にも書きましたが、このブラシは一生もの!という思いで手に入れて頂きたいので、できればお店で実際に試し、迷いながら購入してほしいと思います。
管理人は海外で購入したのもあり、お店の方とほとんどコミュニケーションができませんでした。
メイソンピアソン公式通販に全国のショップ一覧が掲載されています。都内が中心ですが、札幌や福岡他いくつか店舗があるのでのぞいてみてください。
>>メイソンピアソン公式通販
大切な方へのギフトにおすすめです
「メイソンピアソンのヘアブラシをギフトとして贈る」
とても贅沢でセンスの良いセレクトです…というか贈られたいです!
実はメイソンピアソンでは、オリジナルのメッセージをカードに印字してくれるサービスがあるんです!
ヴィンテージ感のある素敵なカードと心を込めたメッセージ。大切な方の喜ぶ顔が目に浮かびます。
このサービスは、有料(300円)のラッピングサービスのオプションとしての取り扱いですが、シックで高級感のあるラッピングとショップバッグが付き、贈る方も贈られる方もテンションが上がります。
「長く使って頂くブラシに一生残るメッセージを添える」
とてもエレガントで想像しただけでうっとりしてしまいますね(笑)
まとめ
メイソンピアソンを買う時、とても勇気がいりました。1本1万円以上するブラシだからです。
1枚1~2万円のニットなら迷いこそしますが、ここまで勇気は要らなかったでしょう。
長く使えるのになぜだろう?と考えた時、
もしかしたら私はブラシの価値をあまり高く考えていなかったのかもしれないと感じました。
ヘアアイロンならこの位でも出せるけれど、ブラシで1万円以上はかなり躊躇してしまう。当時の管理人はそんな感じだったと思います。
実際に10年近くメイソンピアソンを使ってみると、その時の価値観はすっかり変わりました。
ブラシが髪に与える影響がよく分かったからです。もし迷っている方がいらっしゃれば、自信を持っておすすめします。
ただ、やはり高価なものなので、たくさん迷ってほしいなという気持ちもあります。
例えば憧れの時計を手に入れる時、少しずつお金を貯めて「時計貯金」みたいな事をした経験があります。価格の高低はあっても、そんな気持ちで手に入れて欲しいのがメイソンピアソンのブラシです。
それでは、本日はこの辺で。
メイソンピアソンと合わせて試してみてください。
→ くせ毛におすすめのシャンプー口コミランキング!うねり、広がりを改善【2018.最新】
アウトバストリートメントに頼らず、美しい髪を実現してくれる秀逸なシャンプー達です。
仕上がり・成分とも申し分なく、くせ毛の方・ダメージや乾燥に悩む方に自信を持っておすすめします。