ケラスターゼ 洗い流さないトリートメントの種類と違い・トップ画像
洗い流さないトリートメントの中でも断トツの知名度と人気を誇るケラスターゼ。
ラインも種類もいっぱいあって違いがわからない・・・そんな時に迷わず選べるように、人気の10種類とそれぞれの違いについて解説します。質感や髪質の違い等もくわしくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


より分かりやすくなるように、後半で美容師の友人・チャラ男君による解説を入れました。どんな人がどのように使うと良いか、理想的な使い方なども掲載しているので良かったら試してみてください!

ケラスターゼのシャンプー&トリートメントについてはこちらの記事をご覧ください。
ケラスターゼ シャンプー&トリートメントの種類と選び方・違いがわかるケラスターゼ大図鑑!

■目次

  1. ケラスターゼ 洗い流さないトリートメントの種類と違い
    1. ケラスターゼ NU(ニュートリティブ) ソワン オレオリラックス 【乾燥、くせ毛ケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
      2. ソワン オレオリラックスの香り
    2. ケラスターゼ NU(ニュートリティブ)ネクター テルミック 【乾燥、くせ毛ケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
      2. ネクターテルミックの香り
    3. ケラスターゼ フルイド オレオ リラックス 【くせ毛、まとまりケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
    4. ケラスターゼ CH ユイル クロノロジスト 【最高峰の美髪ケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
      2. ユイルクロノロジストの香り
    5. ケラスターゼ ユイルスブリム 【オイルケア】
      1. ケラスターゼ ユイルスブリム
      2. ケラスターゼ ユイルスブリム ティーインペリアル
      3. ケラスターゼ ユイルスブリム ボーテデュオ ミスト
    6. ケラスターゼ ユイルオーラボタニカ 【オーガニックケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
      2. ユイルオーラボタニカの香り
    7. ケラスターゼ RE(レジスタンス) セラム セラピュート 【ダメージケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
      2. セラム セラピュートの香り
    8. ケラスターゼ RF(リフレクション) フルイド クロマティック 【カラーケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
      2. フルイド クロマティックの香り
    9. ケラスターゼ DS(デンシフィック) アドジュネス 【エイジングケア】
      1. 管理人のおすすめポイント
      2. アドジュネスの香り
  2. ケラスターゼレッスン【洗い流さないトリートメントについて】
  3. 最後に

人気のヘアオイルをおすすめの髪質や質感別にまとめ、選びやすくしてみました!ぜひ合わせてお読みください。

髪質別おすすめのヘアオイル・バナー2

ケラスターゼ 洗い流さないトリートメントの種類と違い

ケラスターゼの洗い流さないトリートメントは、たくさんのライン(シリーズ)から多くの種類が販売されています。

その違いを理解するためには、各ラインの特徴を把握することが大切。名前で覚えるのは難しいので、ボトルの色と働きを紐つけて理解するのがおすすめです。



それぞれのラインと働き、そしてボトルの色をまとめると以下の通り。
ケラスターゼ ・種類別効果の違い図

  • クロノロジスト 【最高峰の美髪ケア】黒
  • ニュートリティブ【乾燥、くせ毛ケア】オレンジ×白
  • ディシプリン【くせ毛、まとまりケア】オレンジ
  • ユイルスブリム 【オイルケア】ゴールド&黄色
  • ユイルオーラボタニカ【オーガニックケア】ブラウン
  • レジスタンス 【ダメージケア】ブルーグリーン
  • リフレクション【カラーケア】濃いピンク
  • デンシフィック【エイジングケア】シルバー



洗い流さないトリートメントで代表的なのは、オイルトリートメントのみで構成されるユイルスブリムです。
しかし、ケラスターゼはその他のラインから販売されている洗い流さないトリートメントが非常に秀逸なのも周知の通り。大手口コミサイトでも驚く程の高評価を獲得しています。


今回は管理人が実際使っておすすめのもの、そして売れ筋商品、口コミ評価の高いもの、合計10種類の洗い流さないトリートメントにフューチャーし、特徴や違いをご紹介していきます。


管理人管理人

ではでは、早速おすすめの洗い流さないトリートメントをご紹介します!

ケラスターゼ NU(ニュートリティブ) ソワン オレオリラックス 【乾燥、くせ毛ケア】

ケラスターゼ NU(ニュートリティブ) ソワン オレオリラックス 【乾燥、くせ毛ケア】商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
オレンジ色のボトルは乾燥毛、くせ毛用に開発された 「ニュートリティブ」ライン。その中でくせ毛の人達に絶大な人気を誇るのが、オイルタイプの洗い流さないトリートメント・ソワン オレオリラックスです。


美的など女性誌のベストコスメで42冠という高評価!植物性保護成分であるニュートリオイルが髪のゴワつきやパサつきを抑え、素直でまとまりやすい髪に仕上げるのが特徴です。

メーカー希望小売価格 125mL ¥3,456(税込)
参考価格:ベルコスメ¥3,260(税込)/amazon¥3,450(税込)両社送料無料

※リンク先は、ケラスターゼをお得に購入できて安心感の高いおすすめ通販・ベルコスメとamazonになっています。価格は変動しているので要チェックです!(おすすめショップの理由は最終章ご覧ください
※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

オレオリラックスのシャンプー&トリートメント詳細記事はこちら
くせ毛シャンプーの大本命!ケラスターゼ NUオレオリラックスの実力は?

管理人のおすすめポイント

管理人管理人

ソワン オレオリラックスを使うと、髪のツヤが格段にアップして、くせ毛のまとまりがとても良くなります。
テクスチャーはやや軽め、仕上がりもサラサラ感が高いです。・・・が、調子に乗って多めに付けるとべた付きます(笑)

ポイントとしてはかなり被膜感が強く、しっかり髪を保護してくれること。シリコンが苦手!という方には絶対に向きませんが、くせ毛のようにゴワゴワ感や広がりに悩む方にはとてもおすすめです。


2018.6月にリニューアルしたフルイド オレオリラックスも以下でご紹介しています。
比較すると、こちらのソワン オレオリラックスの方がまとまり感は高いと思います。ボリュームを抑えたいという方はソワンの方がおすすめです。

ソワン オレオリラックスの香り

フルーティーフローラルというイメージ通り、大人っぽい華やかなお花にアプリコットをミックスしたような香りです。ケラスターゼ独特のやや香水系の香りですが、しつこさは感じません。
香りの持続性は普通。次の日たまーにフンワリ香る程度です。

ケラスターゼ NU(ニュートリティブ)ネクター テルミック 【乾燥、くせ毛ケア】

ケラスターゼ NU(ニュートリティブ)ネクター テルミック 【乾燥、くせ毛ケア】商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
乾燥毛、くせ毛用に開発された 「ニュートリティブ」 ラインから販売されている、クリームタイプの洗い流さないトリートメント・ネクターテルミックです。


自然由来のローヤルゼリーがたっぷりとろけ、髪にうるおいとやわらかさを浸透します。
さらに、グルコ・スリークがブローなどの熱の力でうるおいを閉じこめるヒート効果を発揮して、乾燥した髪の保湿と保護を同時に叶えます。

メーカー希望小売価格 150g ¥3,888(税込)
参考価格:ベルコスメ¥2,850(税込)/amazon¥3,289(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

管理人のおすすめポイント

管理人管理人

ケラスターゼの洗い流さないトリートメントの中で、隠れた名品と言えるのがネクターテルミックだと思います。オイルタイプと比べ髪にしっかり浸透する感じがおすすめポイントです。


タオルドライをしてネクターテルミックを揉み込んでブラッシング!その後ブローするとサラッ艶に!仕上がりは、しっとり+サラサラというイメージ。クリームタイプ独特のべた付きがないので、とても使いやすいタイプです。


ドライヤーの温風を当てることでツヤとまとまり感を出すタイプなので、タオルドライ後の髪に使うのがおすすめ!乾いた髪に使用する場合は、すこし霧吹きをしてから揉み込むと馴染みやすくなります。


管理人管理人

ボリュームを抑えたい方、ストレートでまとまりのある髪になりたい方にとてもおすすめです。ケラスターゼというとオイルを選びがちですが、ネクターテルミックはかなり秀逸!大手口コミサイトの評価も★6.1の超高評価です!

ネクターテルミックの香り

オレオリラックスと同系のフルーティーフローラル香り。オレオよりも甘さが強く感じます。オレオと比べると持続性もあると思うので、この香りが大好きな方にもおすすめです。

ケラスターゼ フルイド オレオ リラックス 【くせ毛、まとまりケア】

ケラスターゼ フルイド オレオ リラックス 【くせ毛、まとまりケア】商品画像
リンクボタン3s(楽天)

2018年6月発売の最新版!オレオリラックスのリニューアル版として注目されているのがフルイド オレオ リラックス。くせ毛、扱いにくい髪用に開発された 「ディシプリン」 ラインから発売されました。


ケラスターゼ史上初、日本の研究開発部門が開発したテクノロジーにより、湿度80%でも24時間まとまりが続く髪へ導くそうです。

メーカー希望小売価格 100mL ¥4,104(税込)
参考価格:楽天¥4,449(税込)~送料込み

※現時点では楽天のみの取り扱いになっています。

管理人のおすすめポイント

管理人管理人

「オレオリラックスがリニューアルされたってよ!!」 と業界ではちょっとした話題になった1本。管理人は持っていないのですが、サロンで付けてみてもらったので、従来のオレオと比較した感想を。

  • 香りはソワン オレオリラックスと同様、ややまろやかな印象
  • テクスチャーは従来品よりもオイル感が少ない
  • 仕上がりはサラサラ。従来品より軽めの印象



従来のオレオと比較して、テクスチャー、仕上がり、香りなど全体的に軽めの印象を持ちました。
管理人のように、(くせ毛でも)ボリュームの少ない髪には非常に向いているオイルだと感じます。しかし逆にボリュームを抑えたいタイプの方には、従来品の方が良さそう…、硬くて分量の多いくせ毛の方には物足りないかもしれません。


管理人管理人

“ 湿度80%でも24時間まとまりが続く髪へ導く” という印象的な広告文句については、付けた当日の気候により検証できませんでした。現品を購入したらまたレポートします。

ケラスターゼ CH ユイル クロノロジスト 【最高峰の美髪ケア】

ケラスターゼ CH ユイル クロノロジスト 【最高峰の美髪ケア】商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
黒いボトルが印象的な 「クロノロジスト」 はケラスターゼ最高峰のライン。バランスの良い美髪ケアがしっかりできる、オイルタイプの洗い流さないトリートメントが、ユイル クロノロジストです。


毛髪を保護するミルラエキス、エモリエント効果のジャスミン油、そしてユイル独自配合の4つのオイルが艶やかな潤いと滑らかさのある上質な生美しさのある髪へ導きます。

メーカー希望小売価格 120mL ¥5,940(税込)
参考価格:ベルコスメ¥4,340(税込)/amazon¥4,550(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

クロノロジストのシャンプー&トリートメントの詳細はこちらの記事をご覧ください。
ケラスターゼ最高峰!クロノロジストの実力を徹底解剖

管理人のおすすめポイント

管理人管理人

ケラスターゼの中で管理人が1番好きな洗い流さないトリートメントがユイル クロノロジストです。
テクスチャーは軽めでべた付きなし!重くないのにしっかりトリートメント力があり、柔らかくサラサラに仕上がります。


1番のポイントは、他のシリーズと比べて被膜感が少なく、とてもナチュラルな質感に仕上がること。プリプリと瑞々しいサラサラ感がとっても心地良いのです! (シリコンは配合されています)


ケラスターゼやミルボンのオイルタイプの洗い流さないトリートメントは、シリコン独特の被膜感が強く、それゆえ軽さとサラサラ感が出て使用感も良くなります。


それはそれで魅力ですが、クロノロジストは被膜感は強くないのに使用感と仕上がりがとても良いんです。例えるなら柔らかな子供の髪のようなイメージ!ずっと触れていたくなるような心地よい質感に仕上がります。
値段は少し高くなりますが、その分満足感の高い1本だと思います。


管理人管理人

オレオリラックス、ユイルスブリムより若干軽めです!

ユイルクロノロジストの香り

ジャスミンと百合を合わせたような、ラグジュアリーで品の良い香りです。「この香りの香水が欲しい!」 という人も多数!
ケラスターゼらしい香水系の香りなのですが、ケラスターゼのヘアオイルの中では1番柔らかい香りなので、ユイルやオレオの香りが強すぎて苦手!という人にもおすすめです。

ケラスターゼ ユイルスブリム 【オイルケア】

ケラスターゼのオイルケアといえば 「ユイルスブリム 」 のラインが代表作。貴重な4つの植物オイルが髪にしなやかな美しさを与える最高級のオイルタイプの洗い流さないトリートメントです。


なりたい質感や髪質に合わせて3種類が販売されています。ここでは簡単に説明するので、詳しく知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
ケラスターゼ ユイルスブリムのヘアオイル 種類と違い

ケラスターゼ ユイルスブリム

ケラスターゼ ユイルスブリム商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
ライン名がそのまま付いたユイルスブリムの代表作、ユイルスブリムの中では1番人気の商品です。
全髪質用で、髪にしなやかさが欲しい方におすすめのヘアオイルです。様々な悩みにバランス良くアプローチし髪を柔らかくしなやかに仕上げてくれます。


ユイルスブリムの香りは全体的に香水系で結構強めの香りです。ユイルスブリムはココナッツ&バニラのオリエンタル系の香りで、とても女性的な印象です。

メーカー希望小売価格 100mL ¥4,104(税込)
参考価格:ベルコスメ¥3,780(税込)/amazon¥3,730(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

ケラスターゼ ユイルスブリム ティーインペリアル

ケラスターゼ ユイルスブリム・ティーインペリアル商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
ティーインペリアルは髪をしっとりとツヤのある、まとまりの良い質感へと導いてくれるヘアオイルです。ゴールドのユイルスブリムよりも重めの質感で、乾燥毛やダメージで広がる髪に適しています。


香りはユイルスブリムの中で1番香水感が強く、女性的な香りです。シャネルNo.5とチャンスをミックスしたようなイメージですね。

メーカー希望小売価格 100mL ¥4,104(税込)
参考価格:ベルコスメ¥3,240(税込)/amazon¥3,615(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

ケラスターゼ ユイルスブリム ボーテデュオ ミスト

ケラスターゼ ユイルスブリム・ボーテデュオ ミスト商品画像
リンクボタン3s(amazon)
ボーテデュオ ミストは、スプレー式二層オイルの洗い流さないヘアトリートメントです。ユイルスブリムの中では1番軽めで、細い髪やボリュームをつぶしたくないという方に向いています。軽めですがサラサラ感と艶はきちんと出てくれます。


ボーテデュオ ミストの香りも香水系で、かなり強めに香ります。好きな人は最高に好き!という系の香りなので、フレグランスミストのような使い方にも良いと思います。

メーカー希望小売価格 100mL ¥4,536(税込)
参考価格:ベルコスメ取扱いなし/amazon¥3,270(税込)両社送料無料

ケラスターゼ ユイルオーラボタニカ 【オーガニックケア】

ケラスターゼ ユイルオーラボタニカ 【オーガニックケア】商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
ユイルオーラボタニカは、ケラスターゼ初のオーガニックケアとして注目を浴びている 「オーラボタニカ」 ラインから出ているオイルタイプの洗い流さないトリートメント。ケラスターゼの洗い流さないトリートメントとしては珍しいノンシリコン処方です。

自然由来成分99%。軽い質感ながら髪にまとまりを与え、さらさらとした自然な質感の輝く髪へと導いてくれます。

メーカー希望小売価格 100mL ¥4,860(税込)
参考価格:ベルコスメ¥3,320(税込)/amazon¥3,900(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

管理人のおすすめポイント

管理人管理人

これ、大好きです!ナチュラルな使用感で香りも抜群、癒されます^^乾かした後はサラサラで指通りの良い質感になり、自然なツヤのある髪に仕上がります。


特徴的なのは、2層式で使う直前にシャカシャカ振ってから使用すること、そしてミストのようにスプレーで塗布するタイプなので、手を汚さずに使えて、朝の忙しい時間にもとても便利です。


ある程度まとまりは出ますが、毛量が多くてクセの強い髪、ハイダメージの髪には少し物足りないかもしれません。その場合は頭皮やボディーにも使えるマルチオイル・オーラボタニカ エッセンシャル と混ぜて使う方法も!2本持ちして季節によって調合を楽しんでいる方も多いようです。
ケラスターゼ オーラボタニカ エッセンシャル を口コミと使用感で検証!

ユイルオーラボタニカの香り

オーラボタニカの香りは、このシリーズのためだけにケラスターゼが生み出した「ラグジュアリー アロマティック」。

シトラス(柑橘系)とハーブを基調として、甘美なフローラルを合わせたウッディ フローラルの香りです。甘すぎないけれど華やかな、まるで森の中の高級スパに居るようなアロマです。癒されますよ~

ユイル オーラボタニカの詳細記事はこちら
ケラスターゼ ユイル オーラボタニカの効果を口コミと使用感で検証!

ケラスターゼ RE(レジスタンス) セラム セラピュート 【ダメージケア】

ケラスターゼ RE(レジスタンス) セラム セラピュート 【ダメージケア】商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
ダメージケアの 「レジスタンス」 シリーズに新たに加わったのが、深刻なダメージを繰り返す髪にアプローチする 「セラピュート」 ライン。その中でとても評判が良いのが、美容液タイプの洗い流さないトリートメント・セラムセラピュートです。

ダメージを繰り返す毛先を熱から保護し、しっかり補修!枝毛・切れ毛を防ぎ、しっとりなめらかな質感へと導きます。

メーカー希望小売価格 100mL ¥4,320(税込)
参考価格:ベルコスメ¥3,680(税込)/amazon¥3,650(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

管理人のおすすめポイント

管理人管理人

最近美容師さんからプレゼントで頂いたのがコレ!使い始めてまだ日が浅いのですが、なめらかでチュルンとした指通りで良さがすぐに実感できました。


レジスタンスのシリーズには、ダメージレベルに合わせて「フォルス」 と「セラピュート」 のラインがあるのですが、おすすめは断然(より深刻なダメージに対応した)セラピュートのラインです。


1番の特徴は、やはりオイルとクリームの2種類を混ぜて使う、美容液のような使い心地。オイルとミルクの良いとこ取り!といった感じで、べた付かず潤いに満ちた髪になれます。

  • ストレートアイロンやコテをデイリーに使用する方
  • 縮毛矯正やパーマを繰り返している方
  • カラーを繰り返している方

などにとてもおすすめ。
補修・保湿・質感の向上と全方位で働いてくれる優秀な洗い流さないトリートメントだと思います。

セラム セラピュートの香り

柔らかで女性らしいフローラルウッディの香りです。ケラスターゼの中ではさわやか系で、癒されるイメージなので、多くの人におすすめできます。
香りの持続性はそこそこありますが、香り自体がマイルドなのでフワッと香る程度です。

ケラスターゼ RF(リフレクション) フルイド クロマティック 【カラーケア】

ケラスターゼ RF(リフレクション) フルイド クロマティック 【カラーケア】商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
>カラーケアの 「リフレクション」 シリーズが2017.8月にリニューアル!最新のカラーケアシリーズ「クロマティック」 ラインが誕生しました。その中のオイルタイプの洗い流さないトリートメントが、フルイド クロマティックです。

カラーヘアに艶と潤いを与える新テクノロジーを採用し、ヘアカラー後の髪を柔らかな質感へと導きます。

メーカー希望小売価格 100mL ¥3,780(税込)
参考価格:ベルコスメ¥2,880(税込)/amazon¥3,000(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

管理人のおすすめポイント

このシリーズは使用したことがないため、管理人のコメントは差し控えます。
ではなぜおすすめにピックアップしたか?というと、美容師の友人から、「お客さんの評判が良いんだよねー」と聞いたから。


以下美容師さんの説明です。
ヘアカラー後の髪は非常にデリケート。約2週間は褪色が目立ちやすいため、この期間にしっかりと髪に合ったケアをすることをが大事なのだそうです。


“サロンではキレイに仕上がっても、家で乾かしたらキシキシ感があってまとまらない”
↑そんな時に、しっとり柔らかい質感にしてまとまりを出してくれるのがフルイド クロマティックの特徴とのこと。テクスチャー、質感とも軽く、仕上がりはサラサラ系だそうです。

フルイド クロマティックの香り

サトリ ドリームという名前のついた、ローズやムスクを感じる甘いフローラルな香りで女性受けがとても良いとのこと。
ベースノートのウッディな香りにレモンなどのアクセントがついた柔らかな香りだそうです。

リフレクション・クロマティックのシャンプー&トリートメントの詳細はこちらの記事をご覧ください。
カラー後のケアはケラスターゼ クロマティックで!カラー後の色褪せを防いでツヤと潤いのある髪へ

ケラスターゼ DS(デンシフィック) アドジュネス 【エイジングケア】

ケラスターゼ DS(デンシフィック) アドジュネス 【エイジングケア】商品画像
リンクボタン3s(ベルコスメ)
リンクボタン3s(amazon)
エイジングケアを目的に開発された「デンシフィック」ラインから出ている洗い流さないトリートメントがアドジュネス。髪の密度感、ボリューム感、艶、扱いやすさのある髪へ導く洗い流さないスカルプ・ヘアトリートメントです。

白髪が気になっている方、毛髪の密度感、ハリ・コシ、ボリューム感が気になる方に人気の商品です。

メーカー希望小売価格 120ml ¥10,800(税込)
参考価格:ベルコスメ¥7,170(税込)/amazon¥7,346(税込)両社送料無料

※ベルコスメを初めて使う方は、表示価格からさらに500円引きになります!

管理人のおすすめポイント

管理人管理人

アドジュネスは、頭皮と髪の毛を効果的にケアできる、ミスト美容液のようなイメージの商品。高級感のあるシルバーのクリスタルボトルがめちゃくちゃオシャレです!


朝晩気になる頭皮にシュシュっとしてマッサージ。髪にも軽く塗ってブローすると、ふんわり美しくスタイリングできます。頭皮ケアと同時に、髪の毛1本1本にハリが出て、艶サラのまとまりやすい髪に仕上がります。


アドジュネスは白髪予防に使っている人も多数
白髪を黒く戻すことは困難だと思いますが、「白髪の生成を抑えること」は期待できる模様。エイジングヘアケアの入口としてとてもおすすめです。


管理人管理人

使用感も素晴らしい商品ですが、所有する満足感も最高の1本。自分自身のメンテナスを丁寧にして、明日も頑張ろう!と思える商品です。

アドジュネスの香り

オリエンタル フローラル ムスクの上品で柔らかな香り。五感をやさしく刺激しながらも、癒し感のある穏やかな香りです。

ケラスターゼレッスン【洗い流さないトリートメントについて】

美容師さんに聞くケラスターゼ 洗い流さないトリートメント
今回も美容師の友人である通称チャラ男に協力を要請しました!
実際サロンでどんな時にどのケラスターゼを使ったり勧めたりしているのか、参考になると思います。


管理人管理人

セラム セラピュートありがとう!すっごく良かったよ。チュルンとまとまって艶も出るね。


チャラ男チャラ男

セラム セラピュートはクリームとオイルの良い部分がちょうど良くミックスされてるんだ。
髪との馴染みの良さとキューティクル保護を両立できるんだよね。


管理人管理人

ケラスターゼの洗い流さないトリートメントで1番しっとり系は何になるのかな?


チャラ男チャラ男

うーん、ユイルスブリムのティーインペリアルかな。ボリューム抑えたい人や、冬の乾燥する時期にもおすすめだね。


管理人管理人

逆に1番軽いのは何かな?


チャラ男チャラ男

軽いのはユイルオーラボタニカユイルスブリムのボーテデュオ ミストかな。軽めだけど、サラサラな質感や艶はきちんと出るよ。


管理人管理人

くせ毛の人には向かないかな?


チャラ男チャラ男

くせ毛でもハリコシがない髪とか、重さが苦手な人には合ってるよ。タイトなまとまりを求める人には不向きだけど。


管理人管理人

私のお気に入りは、クロノロジストネクター テルミック。あと今回もらったセラム セラピュートも良い!


チャラ男チャラ男

どれも補修+保護がしっかりできるタイプだよね。クロノロジストは少し高いけど鉄板だと思うよ。


管理人管理人

ケラスターゼっていうとオイルのイメージだけど、ネクター テルミックはメチャクチャ良い!栄養がしみこんでいく感じで、髪が潤ってスルンと滑らかになるね。


チャラ男チャラ男

柔らかさも出るしね。


管理人管理人

ところで、プロの人ならではの使い方ってある?


チャラ男チャラ男

プロじゃなくてもやってると思うけど、やっぱり2本使いかな。サロンは仕上がりが大事だからね。


管理人管理人

例えば?


チャラ男チャラ男

1番おすすめは、ドライヤー前にネクター テルミックをつけて、6~7割くらい乾いた後に(髪質に合った)オイルを使ってブローすると仕上がりが格段に違うよ。


管理人管理人

友達もやってる!ケラスターゼは2本使っても全然べた付かないよね


チャラ男チャラ男

それぞれの量は少な目でOKだよ。


管理人管理人

ありがとう!やってみる

最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ケラスターゼ 洗い流さないトリートメントの種類と違いについて、なんとなく理解していただけたでしょうか?
今回はベストコスメにも選ばれている人気商品や、隠れたおすすめ商品などおすすめ11種類を厳選してご紹介しました。


ケラスターゼのアウトバストリートメントは全体的にべた付きが少なく、艶感に優れた商品が多数そろっています。
ボトルも美しく、ドレッサーに置いて眺めているだけで女子力を底上げし、髪も心もキラキラにしてくれるのが特徴。ミルボンの可愛らしいイメージと比べ、ちょっぴり大人なイメージですね。


洗い流さないトリートメントは、優劣というよりも質感の好みで選ぶ性質の高い商品だと思います。安く購入できるサイトも合わせてご紹介しているので、興味のあるものを色々試しながら、自分に合う1本を見つけてみてください。


ケラスターゼ以外の洗い流さないトリートメントはこちらをご覧ください。
くせ毛にはコレ!洗い流さないトリートメント おすすめ ランキング【2018.春夏】
それでは、本日はこの辺で!